脳神経外科・健康コラム|硬膜動静脈瘻(dAVF)

アクセス
メニュー

病院のお話・健康コラム

脳出血について

脳神経外科

 

1. 脳出血とは

脳の細い血管が切れると脳出血を起こします。出血しやすい場所が何か所かあります。

2. 症状・経過

出血が大きい場合は生命にかかわります。出血が小さい時は、症状は頭痛のみの場合もあります。

出血の大きさ、場所により症状は様々です。意識障害、手足のまひ、言語障害、感覚障害、バランスの障害などがあります。症状は後遺症として残ることが多いです。

3. 治療方法

軽症の場合は血圧のコントロールが治療の中心です。

出血が大きい場合は頭の骨を開いて血腫を取り除く手術が必要になります。また、麻痺や、言語障害に対してはリハビリテーションが必要になります。

 最近は、神経内視鏡の技術が発展し、症例によっては低侵襲に内視鏡を使って血腫を取り除くことも可能となってきました。

3. 治療方法

  • 外来受付

    AM 8:30~AM 11:00

    診療科により、受付時間が異なる場合がございます。
    詳しくは各診療科のご案内でご確認ください。

  • 休診日

    土曜日・日曜日・祝日

    開院記念日(7月15日に一番近い水曜日)・年末年始(12月29日~1月3日)

  • 面会時間

    面会制限中